昭和レトロなホビー 昭和ユル玩具 – 科学っぽいオモチャ4選 昭和時代には現代なら許されないようなユルい玩具がいろいろありましたが、少年少女の科学するココロを刺激するような商品もありました。今回はそんな科学っぽいオモチャを4点ご紹介します。電子ブロック憧れだった電子ブロック学研の『電子ブロック』です。... 2024.05.26 昭和レトロなホビー
昭和レトロな乗り物 マツダ コスモスポーツ – まさに宇宙へ飛び出しそうなロータリースポーツ 世界で初めて量産型ロータリーエンジンを搭載して颯爽と登場したコスモスポーツ。名前が表す通り、まさに宇宙へ飛び出さんばかりの自動車離れしたデザインも唯一無二。世界に誇る日本のスポーツカーです。マツダ コスモスポーツとはマツダ コスモスポーツド... 2024.05.25 2024.11.24 昭和レトロな乗り物
昭和レトロなホビー ロボット刑事K – それは骨肉の争いから始まった 刑事ものと特撮ヒーローものを合体させたユニークな作品『ロボット刑事』。主人公の名前は単に「K」なのですが、子供たちのあいだでは「ロボット刑事K」が通称になっていました。ロボット刑事Kとは普段はオシャレなジェントルマン黄色いハンチングに赤ブレ... 2024.05.25 2025.01.11 昭和レトロなホビー
昭和レトロなホビー ザ・ナック – ビートルズの再来との触れ込みも一発屋として記憶に残るバンド 「~の再来」という冠言葉が新人や新製品のプロポーションに使われることがあります。The Knack(ザ・ナック)は畏れ多くも「ビートルズの再来」のうたい文句とともに彗星のごとく登場。シングルカットされた『マイ・シャローナ』は大ヒットとなりま... 2024.05.19 2024.08.10 昭和レトロなホビー
昭和レトロな電化製品 ソニー CF-5950 – BCLラジカセの真打登場 昭和時代の複合家電の王様・ラジカセが、1970年代後半にブームとなったBCLを取り込んで「BCLラジカセ」を生み出しました。ソニーからはアナログBCLラジオの名機・スカイセンサー5900にカセットを合体させたモデルが登場。その名も『スカイセ... 2024.05.18 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな雑貨ほか パンチコーラ – 固形清涼飲料という不思議な駄菓子 水に溶かすとおいしい飲み物になる、というふれこみの駄菓子には粉末系とタブレット系の2種類ありました。パンチコーラは後者の代表格です。はたして本当に水に溶かすのが正解なのでしょうか?パンチコーラ SPとはSPはスペシャルの意味正式名称は『パン... 2024.05.12 2024.08.15 昭和レトロな雑貨ほか
昭和レトロな電化製品 ナショナル RF-1130 – 珍しい横長スタイルのBCLラジオ BCLラジオのなかには、性能や機能はそこそこながらデザインに魅力を感じるものがあります。クーガ113は極端に横長のプロポーションが印象的な、まさにそんなBCLラジオのひとつと言えましょう。ナショナル RF-1130(クーガ113)とはクーガ... 2024.05.11 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな乗り物 トヨタ コロナ(3代目)- BC戦争を征したバリカンコロナ 長らくトヨタの屋台骨を支えたと言って良い主力車種のコロナ。日産ブルーバードとのライバル関係は「BC戦争」と呼ばれ、熾烈な販売合戦が繰り広げられました。3代目コロナは初めて販売台数でブルーバードを追い越した記念すべきモデルです。トヨタ コロナ... 2024.05.06 2024.11.24 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな雑貨ほか キャベツ太郎 – どう見てもキャベツには見えないスナック菓子 昭和56年に発売された、比較的新しいスナック系の駄菓子です。名前に「キャベツ」が入っていますが、見た目がキャベツに似ていないうえに原材料にもキャベツは含まれていません。キャベツ太郎とは現役バリバリの駄菓子ですね。今どきの駄菓子屋さんだけでな... 2024.05.05 2024.08.11 昭和レトロな雑貨ほか
昭和レトロな電化製品 ビクター RC-515 – あえてラジカセでBCLブームに参入 1970年代中~後期にブームとなったBCL。多くのメーカーはBCL向けに性能と機能を強化したラジオをラインアップしましたが、ビクターはまずラジカセで参入。ラジカセといっても決して侮れない本格的なBCLマシーンでした。ビクター RC-515(... 2024.05.04 2024.11.24 昭和レトロな電化製品