2024-09

昭和レトロな電化製品

日立 KH-2200 – 不人気だったのが幸いして今では稀少価値高し

家電メーカー各社がごぞって参入した1970年代後半のBCLブーム。内実はメーカーによって力の入れ具合はまちまちで、日立のサージラムはその平凡なスペックから人気を獲得するに至りませんでした。日立 KH-2200(サージラム2200)とは日立 ...
昭和レトロなホビー

バーティ・ヒギンズ – 80年代のニッポン歌謡曲シーンにも見事にマッチ

70年代後半から80年代前半にかけて世界的に大流行したAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)。バーティ・ヒギンズもその時代を代表するアーティストのひとりですが、日本の歌謡曲とも相性バツグン。郷ひろみによるカバー曲が大ヒットしました。バー...
昭和レトロな乗り物

トヨタ カリーナ(初代) – 「足のいいやつ」で知られるセリカの兄弟車

アクション俳優の千葉真一に「足のいいやつ」と言わせたCMが記憶に残る昭和世代も多いはず。スポーツ感覚あふれる足回りとエンジンで、大人しいファミリーカーに飽き足らないクルマ好きから隠れた人気を博しました。トヨタ カリーナ(初代/A1・3型)と...
昭和レトロなホビー

ブリキのおもちゃ – 味わい深い昭和レトロ玩具の王様

シンプルで不器用な造形にポップなイラストや色づかい。ブリキのおもちゃは懐かしさ満点。昭和レトロ玩具の王様といえましょうか。錆びているのもまた味わいですね。電車とバス複雑な造形が得意ではないブリキ玩具にとって、シンプルな箱型でまにあう電車やバ...
昭和レトロな電化製品

ソニー FX-300 – ユニークな直方体フォルムのテレビ一体型ラジカセ

愛称『ジャッカル(Jackal)』で知られるソニーのテレビ一体型ラジカセです。他社製とは明らかに異なるフォルムのみならず宣伝イメージもユニーク。オブジェとしても魅力溢れる一台です。ソニー FX-300(ジャッカル300)とはソニーのテレビ内...
昭和レトロなホビー

ジェームズ・テイラー – アメリカの心を癒した弾き語りの名手

ジェームズ・テイラーは1948年生まれのミュージシャン。心の琴線に触れるアコースティックギターの響きと味わい深い歌声で1970年代よりアメリカを代表するシンガーソングライターのひとりとして活躍を続けています。ジェームズ・テイラー/James...
昭和レトロな乗り物

マツダ サバンナ(初代) – ロータリーの戦闘力でGT-Rの連勝を阻んだ名車

サバンナ RX-3としても知られるマツダのロータリーエンジン搭載車。国内レースで無敵を誇っていた日産・スカイラインGT-Rを打ち破る快挙によってロータリーエンジンの優秀さを世に知らしめました。マツダ サバンナ(初代/S102・124型)とは...
昭和レトロなホビー

ミラーマン – 三次元を救うために二次元世界からやってきた

円谷プロが「ウルトラシリーズ」以外に初めてチャレンジした巨大ヒーローがこのミラーマンです。第二次怪獣ブームのさなかに登場、視聴率争いでもなかなかに健闘したヒーローです。ちなみに裏番組は「シルバー仮面」でした。ミラーマンとは光がモチーフのミラ...
昭和レトロな雑貨ほか

きびだんご – 桃太郎がお腰につけたアレとは別物?

桃から生まれた桃太郎が鬼退治に向かうとて、おばあちゃんがこさえてくれたきびだんご。駄菓子屋さんで売っているきびだんごは果たして桃太郎と犬、猿、雉たちが口にしたものと同じなのでしょうか?きびだんごとは日本一のきびだんご桃太郎とは切っても切り離...