昭和レトロなホビー

昭和レトロなホビー

バーティ・ヒギンズ – 80年代のニッポン歌謡曲シーンにも見事にマッチ

70年代後半から80年代前半にかけて世界的に大流行したAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)。バーティ・ヒギンズもその時代を代表するアーティストのひとりですが、日本の歌謡曲とも相性バツグン。郷ひろみによるカバー曲が大ヒットしました。バー...
昭和レトロなホビー

ブリキのおもちゃ – 味わい深い昭和レトロ玩具の王様

シンプルで不器用な造形にポップなイラストや色づかい。ブリキのおもちゃは懐かしさ満点。昭和レトロ玩具の王様といえましょうか。錆びているのもまた味わいですね。電車とバス複雑な造形が得意ではないブリキ玩具にとって、シンプルな箱型でまにあう電車やバ...
昭和レトロなホビー

ジェームズ・テイラー – アメリカの心を癒した弾き語りの名手

ジェームズ・テイラーは1948年生まれのミュージシャン。心の琴線に触れるアコースティックギターの響きと味わい深い歌声で1970年代よりアメリカを代表するシンガーソングライターのひとりとして活躍を続けています。ジェームズ・テイラー/James...
昭和レトロなホビー

ミラーマン – 三次元を救うために二次元世界からやってきた

円谷プロが「ウルトラシリーズ」以外に初めてチャレンジした巨大ヒーローがこのミラーマンです。第二次怪獣ブームのさなかに登場、視聴率争いでもなかなかに健闘したヒーローです。ちなみに裏番組は「シルバー仮面」でした。ミラーマンとは光がモチーフのミラ...
昭和レトロなホビー

昭和レトロなおもちゃ – おとこの子用5選

昔のおもちゃには電池はおろかゼンマイすら使わない動力源フリーのシンプルなものがたくさんありました。あえて言うなら子どもの身体が動力源。遊びながら自然に手足の上手な使い方を覚えたものでした。メンコメンコ厚紙でできた円盤状のおもちゃ。色々な大き...
昭和レトロなホビー

クリストファー・クロス – 爽やかな風にのって南から来た男

クリストファー・クロスは80年代のAORブームを代表するアーティストのひとり。親しみやすいメロディと唯一無二のハイトーンボイスが魅力。「南から来た男」とは彼のデビューアルバムに付けられた邦題タイトルです。クリストファー・クロス/Christ...
昭和レトロなホビー

リンダ・ロンシュタット – カントリーからジャズまで歌いつくしたアメリカの恋人

リンダ・ロンシュタットは1970年代から80年代にかけて大活躍したアメリカの女性シンガーです。その音楽性はウエスト・コーストのポップ&ロックが良く知られるところですが、起点となったカントリーからスタンダード・ジャズまで幅広くカバー。まさに「...
昭和レトロなホビー

超人バロム・1- 友情パワーで正義のヒーローに変身だ

ヒーローブーム真っ盛りの1972年、よみうりテレビがさいとう・たかをの漫画「バロム・1」を東映と組んでテレビ化しました。ふたりの少年の友情エネルギーで変身する、というのが斬新でした。超人バロム・1とは友情パワーで変身する超人バロム・ワン原作...
昭和レトロなホビー

チャック・マンジョーネ – フリューゲルホルンの甘美な響きにフィール・ソー・グッド

チャック・マンジョーネはジャズから派生したフュージョンのジャンルにおいて70年代から80年代にかけて活躍したミュージシャンです。チャック・マンジョーネ/Chuck Mangioneとはフリューゲルホルンはわが心の友ジャズ・トランぺッターから...
昭和レトロなホビー

エイジア – プログレ界の巨人たちが結成したスーパーグループ

ASIA(エイジア)は1981年にイギリスで結成されたロックバンドです。並みのロックバンドではなく、1960年代後半のイギリスで大きなムーブメントとなったプログレッシブロック界の大物メンバーが集まった「スーパーグループ」です。エイジア/AS...