昭和レトロなホビー

昭和レトロなホビー

昭和ユル玩具 – 現代なら炎上必至のアイテム4選

昭和時代はあらゆる面で大らかというか、今風にいえば「ユル」い時代でもありました。ただそれは今日の視点で見るからであって、当時としてはごく普通だったのですね。ここではそんな昭和のユル玩具をご紹介します。現代なら発売即炎上も必至?恐怖のバラバラ...
昭和レトロなホビー

ショッカー戦闘員 – 悪の組織にもあった大人の事情

仮面ライダーの戦闘シーンはまず戦闘員を蹴散らすところから始まるのがお約束。雑魚は放っておいて早く怪人との手に汗握る勝負が見たい!とのテレビの前のチビッコたち。華やかな戦闘シーンの裏側では、ショッカーの闘員たちも組織における大人の事情というヤ...
昭和レトロなホビー

ウルトラマン(初代)- やっぱり初代は偉大なのだ

特撮もの巨大ヒーローといえばいの一番に頭にうかぶのが「ウルトラマンシリーズ」ではないでしょうか?世代を超えて語り継がれる我らがヒーローの誕生!ウルトラマン(初代)とはウルトラマン(初代)の雄姿ウルトラマン誕生は1966年テレビ番組の「ウルト...
昭和レトロなホビー

アカレンジャー – 隊長だけに許された専用マシーン

現在まで続く超ロングラン番組、スーパー戦隊シリーズの原点『秘密戦隊ゴレンジャー』。隊長カラーの「赤」も駅伝のタスキのごとく受け継がれています。アカレンジャーとレッドマシーンスーパー戦隊シリーズの原点『秘密戦隊ゴレンジャー』は1975年4月か...
昭和レトロなホビー

ガイコツ貯金箱 – アクションが楽しいジョーク商品

貯金箱のおもちゃには色々なバリエーションがありますね。個人的にはコインの種類によって自動的にふるい分けしてくれるタイプのものが見ていて楽しかった記憶ですが、このガイコツ貯金箱も欲しかったですね。ガイコツ貯金箱とは呼び名はいろいろ呼び名はいく...
昭和レトロなホビー

デビルマン – 悪魔の化身も原作とテレビ版では大違い

「あれは誰だ、誰だ、誰だ、あれはデビル、デビルマーン」「裏切り者の名を受けて、すべてを捨てて戦う男」「デビルウィングは空を飛び、デビルビームは熱光線」…。テレビアニメの『デビルマン』の主題歌の一節が次々に思い浮かぶご同輩は多いことと思います...
昭和レトロなホビー

スーパーヨーヨー – コカ・コーラとのコラボで大流行

コカ・コーラはコラボによるキャンペーンがとても上手いですね。このスーパーヨーヨーも一大ブームになりました。「犬の散歩」や「東京タワー」など、技の習得に熱中したご同輩も多いのでは?正式にはラッセルヨーヨー自分が小学校高学年の時代だったのでおそ...
昭和レトロなホビー

ピンボール – フリッパーを自在に操る魔術師はいるか

ゲームセンターの一角に一段と賑やかなエリアがありました。そこに展開するのは色とりどりの光とアドレナリンを誘発するサウンドのファンタジー。それがピンボールでした。ゲームセンターの花形ハデハデな電飾に刺激的なサウンド。ゲームセンターの一番賑やか...
昭和レトロなホビー

トミー 黒ひげ危機一発 – パリピ御用達の面白玩具

トミー(現タカラトミー)が1975年に発売したアクション玩具。様々なバリエーションを追加しながら現在も販売されているロングセラー商品です。トミー 黒ひげ危機一発とはパーティーの盛り上げはオレに任せろパーティーを盛り上げる手としてはみんなで楽...
昭和レトロなホビー

軍人将棋 – 戦略的発想をはぐくむボードゲーム

「軍事将棋」「行軍将棋」などとも呼ばれるボードゲームです。明治時代に登場したという説が有力です。欧米や中国にも類似のゲームがあるようですね。軍人将棋とは将棋というよりはチェスに近い感じです。欧米では「Stratego(ストラテゴ)」というよ...