昭和レトロな乗り物 トヨタ セリカ(初代) – 若者の憧れだったトヨタ初のスペシャリティーカー 1970年、トヨタが満を持して発表した「セリカ」は日本の自動車市場に新たな潮流をもたらしました。セリカは「スペシャリティカー」という新たなカテゴリを切り開き、スポーティなデザインと手の届く価格で、多くの若者の心を掴みました。トヨタ セリカ(... 2025.02.23 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 国鉄 急行型電車(457系) – そこそこ速い庶民の味方 特急ほど停車駅が少なくないけれど、各駅停車に比べたらそこそこ速い急行電車。旧国鉄の457系車両は、直流・交流両用の急行電車として全国各地で庶民の脚として活躍しました。国鉄 急行型電車(457系)とは国鉄の直流急行型電車として活躍した153系... 2025.02.01 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 トヨタ パブリカ(初代) – 国民車構想へのトヨタからの回答 1961年(昭和36年)に登場したトヨタ初代パブリカは、日本の小型車市場に大きな革命をもたらした一台です。戦後の高度経済成長期における国民の生活水準向上やモータリゼーションの進展に伴い、多くの人々が手軽に所有できる自動車が求められる中で、パ... 2025.01.01 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 国鉄 特急とき/181系 – 上野と新潟を結んだ上越線初の特急列車 特急ときは1962年(昭和37年)に登場し1982年に上越新幹線の各駅停車「とき」として生まれ変わるまで上野と新潟を結ぶ特急列車として活躍した、旧国鉄の在来線電車特急です。特急とき/181系とは特急とき国鉄初の特急型電車「こだま」から派生「... 2024.12.28 2025.02.01 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 日産 フェアレディZ(初代) – アメリカでも大ヒットしたスポーツカー フェアレディZは1969年に誕生した日産の看板スポーツカー。ロングノーズショートデッキの美しいスタイルにスポーティーかつ快適な乗り心地、そしてリーズナブルな価格設定がはまり北米で大ヒットしました。日産 フェアレディZ(初代/S30型)とは源... 2024.11.23 2024.11.24 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 小田急 ロマンスカー – 憧れの展望席で知られるスーパーエクスプレス 運転席を2階に上げることで先頭車両の前列を展望席にした画期的な特急、小田急ロマンスカー。この記事では高度成長期以降に登場した昭和のロマンスカーを取り上げます。小田急ロマンスカーとは「ロマンスカー」といえば今では小田急の専売特許のようになって... 2024.11.09 2025.02.01 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 日産 サニー(初代) – マイカー時代をけん引した代表的大衆車 日産の看板車種として、トヨタ・カローラと並んで日本の大衆車マーケットを長らくリードしたサニーの初代モデルです。サニーのために開発されたA型エンジンは実用性とタフさを兼ね備えた名機とされています。日産 サニー(初代/B10型)とは初めにデビュ... 2024.10.20 2024.11.24 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 トヨタ カリーナ(初代) – 「足のいいやつ」で知られるセリカの兄弟車 アクション俳優の千葉真一に「足のいいやつ」と言わせたCMが記憶に残る昭和世代も多いはず。スポーツ感覚あふれる足回りとエンジンで、大人しいファミリーカーに飽き足らないクルマ好きから隠れた人気を博しました。トヨタ カリーナ(初代/A1・3型)と... 2024.09.23 2024.11.24 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 マツダ サバンナ(初代) – ロータリーの戦闘力でGT-Rの連勝を阻んだ名車 サバンナ RX-3としても知られるマツダのロータリーエンジン搭載車。国内レースで無敵を誇っていた日産・スカイラインGT-Rを打ち破る快挙によってロータリーエンジンの優秀さを世に知らしめました。マツダ サバンナ(初代/S102・124型)とは... 2024.09.07 2024.11.24 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな乗り物 プリンス・日産 グロリア(2代目) – 6気筒エンジン搭載グレードもあったハチマキグロリア 日産と合併する前のプリンス自動車が開発した高級車。ボディをぐるりと一周するモールが印象的なことから「ハチマキグロリア」とも呼ばれました。高級車の証である多気筒エンジンを搭載した上級グレードの「スーパー6」も。プリンス・日産 グロリア(2代目... 2024.08.18 2024.11.24 昭和レトロな乗り物