昭和レトロな乗り物

日産 フェアレディZ(初代) – アメリカでも大ヒットしたスポーツカー

フェアレディZは1969年に誕生した日産の看板スポーツカー。ロングノーズショートデッキの美しいスタイルにスポーティーかつ快適な乗り心地、そしてリーズナブルな価格設定がはまり北米で大ヒットしました。日産 フェアレディZ(初代/S30型)とは源...
昭和レトロなホビー

プリテンダーズ – クリッシー姉さん率いるイギリスのロックバンド

プリテンダーズはイギリスのロックバンドですが、アメリカ人女性のクリッシー・ハインドが実質的なリーダー。1978年に結成され、現在でもクリッシーを中心に活動を続ける息の長いバンドです。プリテンダーズ/The Pretendersとはデビューア...
昭和レトロな乗り物

小田急ロマンスカー – 憧れの展望席で知られるスーパーエクスプレス

運転席を2階に上げることで先頭車両の前列を展望席にした画期的な特急、小田急ロマンスカー。この記事では高度成長期以降に登場した昭和のロマンスカーを取り上げます。小田急ロマンスカーとは「ロマンスカー」といえば今では小田急の専売特許のようになって...
昭和レトロな雑貨ほか

梅ジャム – 梅干しから生まれたしょっぱい駄菓子

果物をふんだんにつかった甘~い本物のジャムとは違って、ちょっとしょっぱいのが駄菓子の梅ジャム。ミルクせんべいに塗って食べるとちょうどいい味になります。梅ジャムとは今でも買える梅ジャム元祖はクズの梅干しから現在(2024年)販売されている梅ジ...
昭和レトロな電化製品

ソニー CF-3800 – 4スピーカー搭載の高級ステレオラジカセ

ステレオラジカセの名機・ジルバップが登場する前の1976年にソニーがラインアップしていたステレオラジカセ4機種のうちいちばん高価なモデルです。4つのスピーカーによるマトリクス方式で豊かな臨場感を再現。ソニー CF-3800(stereo38...
昭和レトロな乗り物

日産 サニー(初代) – マイカー時代をけん引した代表的大衆車

日産の看板車種として、トヨタ・カローラと並んで日本の大衆車マーケットを長らくリードしたサニーの初代モデルです。サニーのために開発されたA型エンジンは実用性とタフさを兼ね備えた名機とされています。日産 サニー(初代/B10型)とは初めにデビュ...
昭和レトロなホビー

カーリー・サイモン – セクシーな口元も魅力的な70年代を代表する女性シンガー

リンダ・ロンシュタットやキャロル・キング、ジョニ・ミッチェルらと並んで1970年代のアメリカを代表する女性シンガーのひとりです。特徴的な口元からは明るくエネルギッシュなセクシーさが感じられます。カーリー・サイモン/Carly Simonとは...
昭和レトロな雑貨ほか

オリオン ウメミンツ – しっかり梅の風味がするツブツブ駄菓子

日本人ならわかる味、梅フレーバーの駄菓子です。小さな粒にはしっかりと梅の風味が詰まっています。カリカリとした食感もまた楽しいです。オリオン ウメミンツとは2種類のパッケージがある梅ミンツパロディ商品として誕生梅ミンツが発売されたのは昭和48...
昭和レトロなホビー

ウルトラの父 – ええ、私がチチですが何か?

ウルトラマン・ファミリーの大黒柱、ファザー・オブ・ウルトラです。大きな角と立派な髭をたくわえた容姿は威厳に満ちています。ウルトラの父とは宇宙警備隊の初代隊長姿勢が良いウルトラの父ウルトラマンの故郷、M78星雲の光の国。かの地で結成された宇宙...
昭和レトロな電化製品

ビクター RC-505 – テレビ音声が聴けるチャンネル付きラジカセ

テレビの1~3chの音声が聴けるラジオやラジカセは本機以前から存在しましたが、RC-505はVHF全チャンネルに加えてUHFまで対応したテレビ放送フルカバーの本格派。チャンネル付きなのが泣かせます。ビクター RC-505(TV505)とはビ...