昭和レトロな雑貨ほか

昭和レトロな雑貨 – 害虫・害獣対策に活躍したアイテム4選

今日の気密性の高い住宅とは違って外界との境界がユルかった昭和時代の木造家屋には、ハエや蚊などの虫やネズミが容易に入り込んだり住みついたりしていました。今回は迷惑な害虫や害獣対策のためのアイテム4点をご紹介します。ネズミ捕り捕獲した後が問題家...
昭和レトロな雑貨ほか

ミナツネ あんずボー – 凍らせるもよし、混ぜるもよしの万能選手

あんず加工品の老舗、ミナツネのロングセラー駄菓子で、同社の『みつあんず』とならぶ看板商品です。いろいろな食べ方を楽しめるところがとても良いです。ミナツネ あんずボーとはミナツネのあんずボー老舗ミナツネ謹製『みつあんず』の記事に書いたように、...
昭和レトロな電化製品

アイワ TPR-255 – 本格的BCLラジオにカセットを合体

海外短波放送を受信して楽しむBCLが流行した70年代半ばには、BCLラジオとカセットを合体したラジカセも登場しました。アイワのTPR-255は単体のBCLラジオにも匹敵する機能を備えた本格的なBCLラジカセでした。アイワ TPR-255(B...
昭和レトロなホビー

リンダ・ロンシュタット – カントリーからジャズまで歌いつくしたアメリカの恋人

リンダ・ロンシュタットは1970年代から80年代にかけて大活躍したアメリカの女性シンガーです。その音楽性はウエスト・コーストのポップ&ロックが良く知られるところですが、起点となったカントリーからスタンダード・ジャズまで幅広くカバー。まさに「...
昭和レトロな乗り物

いすゞ ピアッツァ(初代) – ジウジアーロのスタディモデルを忠実に量産化

今日では商用車専業メーカーであるいすゞも、かつては特色のある乗用車を世に送り出していました。なかでも国産車屈指のエレガントなデザインで今日なお人気が高い117クーペ。その名車117クーペの後継車として同じくジョルジェット・ジウジアーロが手掛...
昭和レトロなホビー

超人バロム・1- 友情パワーで正義のヒーローに変身だ

ヒーローブーム真っ盛りの1972年、よみうりテレビがさいとう・たかをの漫画「バロム・1」を東映と組んでテレビ化しました。ふたりの少年の友情エネルギーで変身する、というのが斬新でした。超人バロム・1とは友情パワーで変身する超人バロム・ワン原作...
昭和レトロな電化製品

ソニー CF-1980mark5 – 少しハデになったシリーズ最終モデル

モノラルラジカセの完成形とも称されるCF-1980Ⅱ(スタジオ1980Ⅱ)の後継モデルです。時代はステレオラジカセへの移行期にあたり、本機もモノラルラジカセの集大成としての位置づけだったと思われます。ソニー CF-1980mark5とは完成...
昭和レトロなホビー

チャック・マンジョーネ – フリューゲルホルンの甘美な響きにフィール・ソー・グッド

チャック・マンジョーネはジャズから派生したフュージョンのジャンルにおいて70年代から80年代にかけて活躍したミュージシャンです。チャック・マンジョーネ/Chuck Mangioneとはフリューゲルホルンはわが心の友ジャズ・トランぺッターから...
昭和レトロな乗り物

日産 チェリー(初代) – ひと目見たら忘れられないユニークなスタイル

チェリーは日産初のFF車として登場しましたが、先進的なメカニズムよりもむしろユニークなスタイルによって記憶に残る一台といえましょう。セダンもありましたがユニークさが際立つクーペを取り上げます。日産 チェリー(初代/E10型)とはオーバーフェ...
昭和レトロな雑貨ほか

さくらんぼ餅系駄菓子 – 豊富なバリエーションが嬉しい和製グミ

「~~餅」という商品名のついた駄菓子です。メーカーは複数社存在しますが、主流のパッケージデザインはどこも似たり寄ったり。一粒ずつつまようじで食べるお作法もまた楽しいのです。餅系駄菓子とはシャンペンサイダー味の餅系駄菓子元祖はさくらんぼ餅?今...