昭和レトロな電化製品 東芝 RP-775F – いち早く周波数直読を実現したBCLラジオ BCLファンの憧れだった周波数直読機能をソニーのスカイセンサー5900よりも先に実現していた先進的なラジオです。東芝 RP-775F(サウンドナナハンGS)とは東芝 RP-775F東芝初のBCLラジオ東芝のBCLラジオといえば「トライエック... 2025.01.02 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 ビクター FR-6600 – 登場が遅すぎたアナログ式周波数直読BCLラジオ 日本ビクターが満を持して1977年に市場投入した本格的BCLラジオ。しかし時すでに遅く、BCLラジオはアナログ式からデジタル式へのシフトが始まっていました。遅れてきた名機と言えましょう。ビクター FR-6600とはビクターのBCLラジオ F... 2024.11.30 2024.12.21 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 日立 KH-2200 – 不人気だったのが幸いして今では稀少価値高し 家電メーカー各社がごぞって参入した1970年代後半のBCLブーム。内実はメーカーによって力の入れ具合はまちまちで、日立のサージラムはその平凡なスペックから人気を獲得するに至りませんでした。日立 KH-2200(サージラム2200)とは日立 ... 2024.09.28 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 ナショナル RF-1130 – 珍しい横長スタイルのBCLラジオ BCLラジオのなかには、性能や機能はそこそこながらデザインに魅力を感じるものがあります。クーガ113は極端に横長のプロポーションが印象的な、まさにそんなBCLラジオのひとつと言えましょう。ナショナル RF-1130(クーガ113)とはクーガ... 2024.05.11 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 三菱 JP-505 – とても高性能なのに惜しいBCLラジオ BCLラジオの勢力図は、ソニーのスカイセンサーとナショナルのクーガが2強であとは第3勢力としてくくられてしまう様相でした。三菱電機のジーガムも第3勢力の一角です。ラジオでBCLの情報番組を提供したり高性能なBCLラジオを投入するなど大いに意... 2024.05.01 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 東芝 RP-2000F – 第3勢力が狙ったBCL革命 1970年代後半に盛り上がったBCLブーム。海外短波放送受信のための機能と性能を磨いたBCLラジオが大いに売れました。ソニーのスカイセンサーとナショナルのクーガが人気を二分しましたが、第3勢力のなかにも魅力的な名機が。東芝のトライXもそんな... 2024.04.28 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 ナショナル RF-1188 – 微妙なポジションの高級BCLラジオ ナショナルのアナログ式BCLラジオ、クーガシリーズで最も価格の高い製品です。周波数直読メカを搭載したクーガ2200と同時期に発売されましたが、こちらは周波数直読機能がないにもかかわらずクーガ2200より高価格という、微妙な位置づけになってい... 2024.04.14 2024.12.07 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 サンヨー RP8700 – 廉価ながら高機能なBCLラジオ BCLラジオの人気はソニーのスカイセンサーとナショナルのクーガにほぼ2分されていましたが、他メーカーからも実力機が目白押しでした。サンヨーのパルサーも2万円を切る価格ながら充実した機能を備えた実力機のひとつと言えましょう。サンヨー RP87... 2024.03.23 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 ソニー ICF-5900 – アナログBCLラジオの金字塔 1970年代後半に頂点を迎えたBCLブーム。家電メーカー各社はこぞって高性能・高機能なBCL向けラジオを発売しました。その中にあってナショナルのクーガ2200と双璧と言える人気を博したのがソニーのスカイセンサー5900(ICF-5900)で... 2024.03.09 2024.11.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな電化製品 ナショナル RF-877 – ミリタリールックに憧れて BCLがまだブームになる直前に発売されたラジオです。クーガシリーズの象徴ともいえるジャイロアンテナを初搭載していました。何といっても魅力はミリタリールック。いま見ても惚れ惚れします。ナショナル RF-877(クーガNo.7)とはラジオがパー... 2024.02.24 2024.11.24 昭和レトロな電化製品