昭和レトロなホビー ブロンディ – ポップとパンクの狭間に輝いた金髪のアイコン 1976年にデビューしたアメリカのロックバンド。デボラ・ハリーの美貌に注目が集まる一方で、音楽性においてはパンクからニューウェイブ、オルタナティブロックなど変化と進化にチャレンジし続けた、ロックの歴史に残るバンドのひとつです。ブロンディ/B... 2025.06.21 昭和レトロなホビー
昭和レトロな乗り物 国鉄 EF58 – 昭和を駆け抜けた名機関車「ゴハチ」 愛称「ゴハチ」として鉄道ファンに親しまれた電気機関車です。1950年代から70年代にかけて、全国の主要幹線で旅客車両をけん引する主力機関車として活躍しました。国鉄 EF58とは大宮の鉄道博物館に展示されたEF58復興期に生まれたエリート機関... 2025.06.13 昭和レトロな乗り物
昭和レトロな電化製品 グレース F-8L – NHKと共同開発したMM型カートリッジの歴史的名機 グレースとはカートリッジの名門メーカーであった品川無線のブランド名。F-8Lを筆頭とするF-8シリーズは、グレースが生んだ数あるカートリッジのなかでも最大のヒットを記録したMM型カートリッジの歴史的名機といえましょう。グレース F-8Lとは... 2025.06.07 2025.06.12 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな雑貨ほか やまとの味カレー – やみつき注意のスナックヒーロー 「えっ、まだ食べたことないの!?」そんなふうにツッコミたくなるのが、長崎・佐世保生まれのご当地スナック「やまとの味カレー」です。お菓子売り場の片隅で、ひっそりでもどこか堂々とたたずむこの黄色いパッケージ。レトロなのに新鮮、シンプルなのにクセ... 2025.05.31 昭和レトロな雑貨ほか
昭和レトロな電化製品 日立 TRK-5260 – 多機能マイクが自慢のプレイ パディスコ モノラルラジカセ進化のひとつのパターンに、本体に格納されるマイクにさまざまな機能を持たせた「多機能マイク」というものがありました。6ウェイマイクを搭載したTRK-5260の愛称は「プレイ パディスコ」。プレイ派のヤングを狙った遊び心あふれる... 2025.05.24 昭和レトロな電化製品
昭和レトロな雑貨ほか 昭和レトロ商品博物館 – ノスタルジックな気分に浸れる青梅の名物スポット 東京の西北部に位置する青梅市は恵まれた自然を活かした観光資源が豊富ですが、昭和レトロも街おこしの重要テーマになっています。古民家を利用した博物館には、昭和30年~40年代のくらしを思い起こさせるさまざまなアイテムが所狭しと並んでいます。昭和... 2025.05.17 2025.05.18 昭和レトロな雑貨ほか
昭和レトロな乗り物 日産 シルビア(2代目) – グラマラスに豹変したスペシャルティーカー 初代が「クリスプカット」と呼ばれるシャープな造形に引き締まったプロポーションだったシルビアは、2代目で思い切り路線変更。アメリカンなテイストのスペシャルティーカーに豹変しました。日産 シルビア(2代目/S10型)とは日産 シルビア(2代目/... 2025.05.10 昭和レトロな乗り物
昭和レトロなホビー パット・ベネター – パワフルかつ艶やかなボーカルでロック界を制圧 「声」というのは、その人のアイデンティティを決定づける要素のひとつ。とりわけ、ロックというジャンルにおいては、ギターやリズムの奥からでも浮かび上がる“あの声”が、時代や国境を越えてリスナーの心を貫くことがあります。1970年代末から80年代... 2025.05.04 昭和レトロなホビー
昭和レトロな雑貨ほか 松田ペットのかんばん – じわじわくる味わいは「例のかんばん」 超ローカルなネタです。新潟県長岡市にあるペットショップのかんばんです。街のいたるところで目にすると言っても過言でない露出量に圧倒されます。しかも一枚一枚、みんな微妙に違うところが味わい深い。ポップアート好きならハマることウケ合いです。松田ペ... 2025.04.26 2025.05.14 昭和レトロな雑貨ほか
昭和レトロな電化製品 オンキョー A-820GT – サーボ技術に磨きをかけたフラッグシップモデル オーディオ専業メーカーであったオンキョーが1981年に発売したプリメインアンプの最上位機種。サーボテクノロジーに磨きをかけ、AU-Dシリーズを擁する王者サンスイに挑みました。オンキョー A-820GTとはオンキョー A-820GTオンキョー... 2025.04.19 昭和レトロな電化製品