スカイラインは、日産と合併する前のプリンス自動車に源流を持つ日本の高級スポーティーカーです。2代目はモデルライフの途中で会社の合併によりプリンス・スカイラインからニッサン・プリンス・スカイラインに車名変更されています。
スカイライン(2代目・S5型)とは
初代の流れを汲むスポーツセダン
2代目スカイラインが誕生したのは1963年。日産と合併する前のプリンス自動車の手になるものでした。
初代スカイラインは1,500ccクラスの4気筒エンジンを搭載、サスペンションには前輪がダブルウィッシュボーン独立懸架、後輪は日本最初の半独立式であるド・ディオンアクスルを採用するなど先進的な設計で、スペックとしても当時の最高速度125km/hを記録したスポーティーな性格のクルマでした。
初代の流れを汲んだ2代目も1,500ccエンジン搭載のセダンとして登場しましたが、フルサイズであった初代から全幅1.5m級の小型ファミリーセダンに生まれ変わりました。これは、上級セグメントはグロリアに譲るというすみ分けが行われたためです。
技術的にはボディにモノコック構造を採用し、メンテナンスフリー化を推し進めるなど欧米の先進的なトレンドを取り入れたものでした。
羊の皮を着た狼
1964年には2L・6気筒エンジンを搭載した「スカイラインGT」が追加に。これは国内自動車レースの最高峰である「日本グランプリ」のGTクラスへの出場を目論んだ仕様車で、グロリアスーパー6に搭載されていたエンジンを押し込んだもの。4気筒用のエンジンルームには収まらないため、ノーズが200mm拡張されました。
1964年に鈴鹿で開催された「第2回日本グランプリ」に出場したスカイラインGTは、純レーシングマシンのポルシェ904をヘアピンカーブで抜き去り、約1周にわたってトップを走るという偉業を成し遂げました。
当時の国産車はまだまだ技術も低く、速度も耐久性も戦闘能力も世界の名だたるスポーツカーには到底及びませんでした。ところが大方の下馬評をあざ笑うかのように、世界最高峰のスポーツカーであるポルシェをスカGが抜き去ってしまったのは大事件でした。
レースの結果はポルシェ904の勝利に終わったものの、かたや世界最高峰のスポーツカーでしかもミドシップのレース専用車両、スカイラインは市販車ベースのセダンで挑んでいて端から勝負になるはずもないところで起きたこの偉業。後年にわたるまで伝説になるのも当然といえましょう。
「羊の皮を着た狼」という表現は、このときのことをモータージャーナリストの三本和彦さんが新聞記事のタイトルにしたことから始まったと言われています。
日産に引き継がれた遺伝子
日本グランプリへの参入からもわかるように、プリンス自動車は先進的な技術を誇るメーカーでした。しかし、技術偏重の社風が経営的には重しになり、日産自動車に吸収合併されることとなりました。
「販売のトヨタ」「技術の日産」と対比されるようになった背景には、プリンス自動車の遺伝子がしっかりと受け継がれていることを伺わせます。
データ
- 販売期間:1963年(昭和38年)~1968年(昭和43年)
- エンジン:水冷直列4気筒 1.5L,2.0L
- ホイールベース:2,390~2,590mm
- 全長:4,055~4,255mm
- 全幅:1,495mm
- 全高:1,410mm
管理人のつぶやき
「羊の皮を着た狼」とは実に素晴らしい表現ですね。
ごく普通の見かけなのに、イザとなると暴力的とさえいえるパワーを発揮する。
なんだかスーパーマンが真面目な新聞記者のクラーク・ケントに身をやつしているかのようです。
しかし、歴代のスカイライン見てみると、羊の皮を着ていたのは3代目のハコスカまでだったように思えます。4代目のケンメリ以降は外観にはヤンチャなイメージを加えていったように見えるのですが。
スカイラインこそ名乗っていませんが現代の末裔であるGT-Rは狼そのもの。羊の皮はもはや完全に脱ぎ捨てたって感じです。